Azureに入門する話

はじめに こんにちは、エンジニアの加藤です。 担当するサービスの変更で、使うクラウド環境がAWSからAzureへ切り替わりました。 アプリケーションの開発・運用保守が主なので、インフラの知識が直ぐに必要というわけではないですが、知らないと困る部分もあ…

AWS JumpStart 2024 for NewGrads参加レポート

はじめに 2024年新卒入社の涌井、小林です。 先日、AWS が主催するAWSワークショップ『AWS JumpStart 2024 for NewGrads』に参加してきました。 AWS JumpStart 2024 for NewGradsとは? AWS JumpStart 2024 for NewGradsとは、AWSが主催する新卒エンジニア向…

Amazon Neptune でのオンライン更新トランザクションのスループットを改善した話

記事を書いたきっかけ ITエンジニア部 川上 貴士です。 電子薬歴システムである Solamichi というプロダクトの開発に携わっております。 グラフデータベースである Amazon Neptune を利用した機能の開発をしましたが、オンライン更新処理のスループットが思…

Microsoft Build 2024参加レポート

こんにちは。エムティーアイの赤間です。 2024年の5月に開催されたMicrosoft Buildのイベントに参加してきましたので現地の様子や参加した印象について今回の記事でご紹介します。 サマータイムの時期なので日本とシアトルの時差は16時間あります。日本を17…

プロジェクトマネジメントにおけるアジャイル: ソフトウェア開発を超えて

はじめに 皆様、初めまして。テクノロジー本部プロジェクト推進部のテンジンチョドンと申します。現在はスクラムマスターを担当しています。 トレーニングを通して気づいたことは、アジャイルの哲学はソフトウェア開発に多用されているものの、それだけに限…

AWS生成系AIワークショップ「Amazon Bedrock Prototyping Camp」に参加してきました!

はじめに こんにちは。ITエンジニア部の菊田です。 普段はクラウド薬歴サービス「Solamichi」の開発を行っています。 2023年11月14日にAWS にて開催されたBedrockのワークショップ「Amazon Bedrock Prototyping Camp」に参加してきましたので、今回はその内…

久しぶりにオフラインで社内イベントを開催しました!

はじめに こんにちは。アプリ開発支援部の愛川です。 普段はヘルスケアアプリの開発を行いながら、社内イベントの運営スタッフとしても活動しています。 社内では月一で技術共有のためのイベントを開催しているのですが、コロナ禍になってからは完全オンライ…

誰が使うの?から考えたアクセシビリティの必要性

はじめに はじめまして、テクノロジー本部ITエンジニア部の手塚と申します。 アジャイルトレーニングを受講して知った「誰がチームのプロダクトを使うのだろう?何が好きなどんな人だろうか?」(ペルソナと共感マップ)で考えた顧客像の認識合わせと機能の…

スクラムイベントの参加者とタイムボックス

はじめに 皆様、初めまして。テクノロジー本部ITエンジニア部の石脇と申します。現在は開発者やPO(プロダクトオーナー)を担当しています。 現在のプロジェクトではアジャイル開発を取り入れており、プロジェクトをより良くするためにまだまだ改善できる点…

プロダクト開発のスパイク

はじめに はじめまして、 テクノロジー本部システムアーキテクト部の高橋昭仁と申します。 昨年の7月から、社内のアジャイルトレーニングの受講の機会を頂き、 トレーニングに参加いたしました。 元々私は、以前の職場でもアジャイル開発を採用していたため…