はじめに
2024年新卒入社の涌井、小林です。
先日、AWS が主催するAWSワークショップ『AWS JumpStart 2024 for NewGrads』に参加してきました。
AWS JumpStart 2024 for NewGradsとは?
AWS JumpStart 2024 for NewGradsとは、AWSが主催する新卒エンジニア向けのAWS研修プログラム(オンライン)です。
このイベントでは、わかりやすい解説の事前学習動画に加え、ハンズオンやアーキテクチャ検討等を行う2日間のワークショップを通して、AWSを体系的に学ぶことができます。AWSについて初歩から学ぶことができるため、AWS初心者でも安心して参加することができます。
使用ツール
- Zoom
- ビデオ通話、ハンズオンの説明など
- Slack
- 諸連絡、質問など
- Miro
- アーキテクチャ検討の際に利用
全体のスケジュール
5 月 21 日(火)~ 22 日(水)各日 09:00 – 18:00 オンライン開催
事前学習
事前に学習教材の案内がありました。
事前課題として Cloud for Beginners On-Demand TrainingとAWS Technical Essentialsのどちらかに取り組む必要がありました。
どちらの教材もわかりやすく、AWS の基礎知識を網羅的にカバーしているため、初心者でも AWS について幅広い知識を身につけることができました。
プログラムの詳細(1日目)
講義
講義では、AWS の社員の方がAWS の基本的な概要を説明してくださります。
わかりやすく丁寧に説明してくださるため、事前学習でAWS について理解できなかった方でも安心して参加することができます。
講義に限らず、AWS JumpStart の期間中はSlack でAWS の社員の方にいつでも質問をすることができるため、疑問があれば都度質問して解消しながら参加することができます。
ハンズオン
実際にAWS を触って動かしてみることができるAWS体験ハンズオンが1日目に開催されました。
午前と午後の二部構成となっており、午前はEC2 、午後はALB +ECS +RDS をテーマとして扱いました。午前のEC2 ハンズオンでは、EC2 インスタンスの作成・起動を行い、 AWS Amplify を用いてWebアプリのデプロイを実施しました。
午後のALB+ECS+RDSハンズオンでは、ECSタスクや、DBインスタンスに問題が生じた際の挙動を確認することにより、スケーラビリティについて学びました。
ハンズオンで手を動かしながら学ぶことにより、事前学習や講義で学んだ内容の理解をより深めることができました。
プログラムの詳細(2日目)
クイズ
このフェーズでは、 AWS の社員の方が選択式のクイズを出してくださり、それをSlack上でスタンプ形式で答えるというものでした。
クイズの内容は、実践的なものでした。
ある要件の場合に、ロードバランサー、コンピュート、DB に適切なAWSサービスを選んだり、あるサービスを運営しているとき、どのようなAWSサービスを使えばよいか?などのクイズでした。
なぜそのサービスを選ぶのか?などを適切に解説してくださり、とても勉強になりました。
また、実践的だったため、実際にインフラを選ぶ際の参考にもなる内容でした。
アーキテクチャ検討課題 個人&グループ
午後からは、アーキテクティングの課題に取り組みました。 まずは個人で取り組み、その後、グループで話し合いながら、アーキテクチャを考えました。 課題は、ある会社のECサイトのアーキテクチャを考えるというものでした。 提供規模や、システム要件、必須機能などのシステム概要の条件が与えられました。 機能要件、可用性、スケーラビリティとパフォーマンスを検討してほしい項目として与えられ、検討しました。
まず個人でMiro で書いていき、その後、チームで協力しながら一つのアーキテクチャ図を作りました。 途中で中間解説もあるため、理解度を確認することができました。 実際にアーキテクチャ図を作ることで、理解を深めることが出来ました。 また、グループで他のメンバーと認識をあわせることで、分からない部分を解決することができ、有意義な時間を過ごすことが出来ました。
成果発表、解説
いくつかのグループが代表して、制作したアーキテクチャ図の成果発表を行いました。
AWS の社員の方が、そのグループに、「なぜそのアーキテクチャにしたのか?」「なぜそのサービスを選んだのか」などを聞いて、全体を振り返りました。
ここで、そのサービスを選んだ理由などを元に、解説をしてくださったので、そのサービスの特徴や、アーキテクチャの構築について理解を深めることができました。
その後、クロージングとして、全体の解説が行われました。 規模によってどのようなアーキテクチャにすべきか?将来的にどういう課題があるかなどの振り返りができました。
感想
AWS を全く使用したことがなかったため、しっかり理解できるか不安でしたが、事前学習教材が充実しており、解説もわかりやすかったので、良い時間を過ごすことが出来ました。
アーキテクチャを実際に考え、ハンズオンでAWSサービスを利用してみるといった実践的なイベントのため、ただ講義を聞くだけよりも、理解を深めることができて、参加して良かったと思います。
終わりに
AWS を全く使ったことがなくても、理解できる内容となっているので、ぜひ新卒エンジニアは参加すべきだと思います。
実際にAWS を使ったハンズオンもあるため、使ったことがない方でも、理解を深めながら学べるイベントだと思います。